おーきっど

100鉢以上の植物を育てています。(コーデックス・アガベなどなど) 当ブログでは実際に私が育てている植物の育て方。成功体験や、失敗体験なども発信していきます。 私自身も植物の育て方に関しては日々試行錯誤中です。いたらない点もあるかとは思いますが、少しでも気づきがあるなら幸いです。 是非、皆さんの知識や経験も共有していただけるとありがたいです。 Instagramで待ってます(^^)↓

【ペラルゴニウム・アッペンディクラツムの育て方】生育環境、日当たり、水やり、用土まで徹底解説〜

2025/1/4  

「ペラルゴニウム・アッペンディクラツム」コルク状の塊根部に、パセリの様なモフモフした葉を出す塊根植物。 この記事では実際に【ペラルゴニウム・アッペンディクラツム】を育てている私が体験談を踏まえながら育 ...

【チレコドン・群卵の育て方】生育環境、日当たり、水やり、増やし方まで徹底解説〜

2025/1/4  

冬型の小型塊根種【チレコドン・群卵】 細い幹の先端に卵状の多肉質な葉をつける特徴的な植物。 この記事では実際に【チレコドン・群卵】を育てている私が体験談を踏まえながら育て方を解説していきます! 結論、 ...

【オブレゴニア・帝冠の育て方】生育環境、日当たり、水やり、用土まで徹底解説〜

2024/12/23  

一属一種の珍しいサボテン【オブレゴニア・帝冠】 ロゼット状に開く葉は鑑賞価値が高く、非常に人気のある植物です。 この記事では実際に【オブレゴニア・帝冠】を育てている私が体験談を踏まえながら育て方を解説 ...

【ハオルチア・竜鱗の育て方】環境、日当たり、水やり、用土まで徹底解説~

2024/12/23  

「ハオルチア・竜鱗」綺麗な半透明の葉の表面に、その名の通り竜の鱗のような模様がある植物。 カッコよさと美しさを兼ね備えたハオルチア属の植物です。 この記事では実際に【ハオルチア・竜鱗】を育てている私が ...

【ロフォフォラ(ロホホラ)の育て方】環境、日当たり、水やり、用土まで徹底解説~

2024/12/23  

「ロフォフォラ」サボテン属ですが棘は無く柔らかい印象の植物です。 その可愛らしい見た目から人気のサボテン属です。 この記事では実際に【ロフォフォラ】を育てている私が体験談を踏まえながら育て方を解説して ...

キモカッコいい植物!?【フォーカリア・怒涛の育て方】水やり、日当たり、環境、増やし方まで徹底解説~

2025/1/6  

【フォーカリア・怒涛】は猫の舌のようなざらざらとした肉厚な葉が特徴的な多肉植物です。 この記事では実際に【フォーカリア・怒涛】を育てている私が体験談を踏まえながら育て方を解説していきます! 結論、基本 ...

植物の冬越し必須アイテム5選!(冬越し準備を始めよう!)

2024/6/7  

日本の冬は植物には厳しく、特にコーデックス、ビカクシダ属、ユーフォルビア属など冬の寒さに弱い植物が多くいます。(例外もいます。) 家の中で冬の寒さは凌げても、植物に必要なだけの光、風、温度が足りず、植 ...

効果が見えた!緩効性肥料実験(グラキリス実生株)

2024/6/7  

皆さんは便利な緩効性肥料を使っているでしょうか? 実際に肥料を使っている方も「植物が良く成長する事は知っている」ぐらいの方が多いかと思います。 私もその程度の認識で緩効性肥料を使っていました。 なので ...

ウェルウィッチア・ミラビリス(奇想天外)の種まき方法、写真多めで解説〜

2024/6/7  

ウェルウィッチア・ミラビリス。(日本名、奇想天外) ナミビア砂漠のみに生息しているビザールプランツ。 2枚の葉だけを生涯伸ばし続ける珍奇植物で、 寿命も非常に長く、1000年〜1500年を超えるウェル ...

ビザールプランツ【セロペギア・ボッセリの増やし方】実際の手順を写真多めで解説~

2024/6/7  

黒い龍のような珍奇植物、セロペギア・ボッセリ。 実はこのビザールプランツ簡単に増やすことができるんです。 今回はセロペギア・ボッセリを増やす方法を実際の手順を踏まえて、写真多めで解説していきます! そ ...