- HOME >
- おーきっど
おーきっど

100鉢以上の植物を育てています。(コーデックス・アガベなどなど) 当ブログでは実際に私が育てている植物の育て方。成功体験や、失敗体験なども発信していきます。 私自身も植物の育て方に関しては日々試行錯誤中です。いたらない点もあるかとは思いますが、少しでも気づきがあるなら幸いです。 是非、皆さんの知識や経験も共有していただけるとありがたいです。 Instagramで待ってます(^^)↓
植物と心豊かな暮らし
2025/2/24
白みがかった大きな葉に短い赤棘が特徴的な大型のアロエ属【鬼切丸】 この記事では実際に【アロエ・鬼切丸】を育てている私が体験談を踏まえながら育て方を解説していきます! 結論、基本的な育て方はこのような感 ...
2024/6/7
冬型の塊根植物【オトンナ・クラビフォリア】 プリプリした多肉質の葉が特徴な植物。 成長すると幹が肥大し、木質化して味わいが出てきます。 今回はオトンナ・クラビフォリアの種子をゲットしたので、種撒きをし ...
2025/2/24
【奇想天外(ウェルウイッチア・ミラビリス)】 生涯2枚だけの葉を伸ばし続けるビザールプランツ。 野生の奇想天外はナミビアにあるナミブ砂漠のみに自生していて、寿命は2千年を超えるものもいる。 この記事で ...
2025/2/24
ハオルチア属、小型の多肉植物で見た目が綺麗な品種が多く比較的育てやすいので、非常に人気のある植物です。 この記事では実際に【ハオルチア属】を育てている私が体験談を踏まえながら育て方を解説していきます! ...
2025/2/24
滑らかな質感の表皮と紫色の葉裏が特徴的な塊根植物「オトンナ・トリプリネルビア」 この記事では実際に【オトンナ・トリプリネルビア】を育てている私が体験談を踏まえながら育て方を解説していきます! 結論、基 ...
2025/2/24
「ペラルゴニウム・アッペンディクラツム」コルク状の塊根部に、パセリの様なモフモフした葉を出す塊根植物。 この記事では実際に【ペラルゴニウム・アッペンディクラツム】を育てている私が体験談を踏まえながら育 ...
2025/2/24
冬型の小型塊根種【チレコドン・群卵】 細い幹の先端に卵状の多肉質な葉をつける特徴的な植物。 この記事では実際に【チレコドン・群卵】を育てている私が体験談を踏まえながら育て方を解説していきます! 結論、 ...
2025/2/24
一属一種の珍しいサボテン【オブレゴニア・帝冠】 ロゼット状に開く葉は鑑賞価値が高く、非常に人気のある植物です。 この記事では実際に【オブレゴニア・帝冠】を育てている私が体験談を踏まえながら育て方を解説 ...
2025/2/24
「ハオルチア・竜鱗」綺麗な半透明の葉の表面に、その名の通り竜の鱗のような模様がある植物。 カッコよさと美しさを兼ね備えたハオルチア属の植物です。 この記事では実際に【ハオルチア・竜鱗】を育てている私が ...
2025/6/30
「ロフォフォラ」サボテン属ですが棘は無く柔らかい印象の植物です。 その可愛らしい見た目から人気のサボテン属です。 この記事では実際に【ロフォフォラ】を育てている私が体験談を踏まえながら育て方を解説して ...