コーデックス・アガベ

【エボリスピナ陽炎】絶対に失敗出来ない発根管理!成功した方法を徹底解説~

おーきっど

アガベの(ベアルート株)の発根管理って難しいのかな?

アガベは強い品種だからそんなに心配しなくても大丈夫だよ!

笹の雪くん

皆さんベアルート株の発根管理は得意ですか?

私は初めて、アガベ・ユタエンシス・エボリスピナの発根管理にチャレンジしました!

ベアルート株とは?

抜き苗の事で、海外から輸入される際に根を全て切り取られている株の事をいいます。

発根させる事が出来るのか不安でしたが、無事に発根させる事ができました

アガベの発根管理は凄く簡単みたいですが、

安い買い物では無いので絶対に失敗したく無いですよね!

そんな方の為に!

これで発根しなかったらもう諦めるしか無いという所までやったので是非参考にしてください!

この記事で分かる事!

・発根させるベあると株の下準備

・発根するまでの管理方法

・発根してからの管理方法

絶対に失敗しない!?エボリスピナ発根管理編です!

それではどうぞ!

\気になる項目へ飛んでね!↓/

ベアルート株の下準備

エボリスピナのベアルート株を迎えました!

ユタエンシス・エボリスピナ陽炎

エボリスピナの中でも特別な陽炎と言われている株、長く伸びた棘が陽炎のごとくゆらゆらと揺れて見えることから名づけられています。

おーきっど

カッコイイ名前!小さい株だけどすごい存在感だね!

まず発根させる方法は水耕栽培、土壌栽培の2通りあります、

簡単に水耕栽培、土壌栽培のメリット、デメリットを解説します!

メリットデメリット
水耕栽培発根したかが見て分かる根は光を嫌う性質がある
土壌栽培水耕栽培より頑丈な根が生える発根したかどうかの判断が難しい

このメリット・デメリットを踏まえた上で、私は土壌栽培で発根管理する事にしました。

まずは下準備です!

作業台に乗ったエボリスピナ

こちらが購入したエボリスピナ!

下葉は枯れて黒くなっている葉は腐ってしまう可能性があるので取ってしまいます!

(どうしてもそのままの姿で残しておきたい場合は別に取らなくても構いません。)

カラカラになって機能していない根っこも切ってしまって大丈夫です!

ここからがポイント!!

根っこの上部、茶色く硬くなっている芯の部分を白く新鮮な芯が見えるまでカッターなどで削ぎ落とします、ここから新しい根っこが出てきます!

新鮮な白色の芯が露出したエボリスピナ

※カッターなどは除菌シートやライター、コンロなどで炙って殺菌しておきましょう。

おーきっど

植物でも生傷は感染しやすいから注意してね!

私は心配性なので殺菌のため切り口にベニカXネクストスプレーを吹きかけました、

ベニカXネクストスプレーとは?

植物の病気や害虫を、殺菌、予防します。スプレータイプなので使い勝手が良いです!

ここから切り口を乾燥させます。

(私の場合は二日ほど乾燥させました。)

切り口を消毒し、乾燥させているエボリスピナ

無菌の用土であればそのまま土に植えても切り口から細菌が入って腐る心配は少ないようですが、「念には念を」です笑

切り口を乾燥したら

次に100倍希釈のオキシベロンにつけます

この時に根本上部までつけてください

根本上部までオキシベロンに浸かっているエボリスピナ

オキシベロンとは?

定番のホルモン剤タイプの発根促進剤です!

水に希釈して使用するので、希釈倍数に注意してください。

私は8時間ほどつけました。

そのあと軽く乾かし、次に発根促進剤ルートンを根の上部までつけます。

エボリスピナの根元に発根促進剤ルートンをつけている

ルートンは粉状の発根促進剤ですがつけすぎると発根しにくくなるみたいなので薄〜くつけます

どっちもホルモン剤タイプの発根促進剤なので、どっちかでも良いとは思いますが、やれるだけやります!

笹の雪くん

やりすぎくらいで丁度良いってね!(笑)

オキシベロンやルートンを併用しても大丈夫なの?と思う人もいるとおもいます、私も調べてみましたが、併用して発根を成功させている方は多くいました。

発根用土

無菌の用土に植え込みます。

無菌の用土に植え付けられたエボリスピナ

使う用土は、赤玉土などの無菌の物なら何でも良いですが、私は無菌で保水力の高い市販の「種まき、挿し穂用土」を使用しました。

管理方法

アガベの動き出す温度は20度〜30度なので25度前後の温度をキープします。

私の場合は寒い時期(最低0度〜最高10度ぐらいの気温)に管理をしたので、ヒートマットを使い、鉢には保温シートを巻き付けていました!

ちなみに私が使用していたヒートマットは「育苗用のヒートマット」です、25度前後の温度を保ってくれます。値段はリーズナブルなのでオススメです。

発根していない株は直射日光に当ててしまうと体力を奪われてしまうだけなので半日陰で管理します。

また、エボリスピナはアガベの中でも特に蒸れる事を嫌うので「サーキュレーター」で風の流れを作ってあげましょう。

水やり頻度としては用土の表面が乾いてきたら水を与えていました。

水やりはもちろん普通の水でも良いですが、私は2回に1回程度メネデール希釈水を与えていました。

おーきっど

メネデールは植物達の活力剤みたいなものだよ!

メネデール希釈水を与える事で芽や根を出しやすくするんだ!

ちなみに水耕栽培でも、環境作りは一緒です!

そのまま早い物なら5日ほどで発根してくる用ですが、あまり株を動かすのは良くないので、できれば2週間は待ちたい所です。

1週間後、エボリスピナに変化は無さそう、

変化のないエボリスピナ

発根して土に根付くと中心部が動き出す用ですが、

2週間後、

変化のないエボリスピナ

エボリスピナの根本を凝視してみても根っこが生えているかは分かりません笑

腐っていたら嫌なので流石に確認します!

発根したエボリスピナ

無事発根確認できました!!

笹の雪くん

立派な根っこだね!

発根確認次第徐々に水やりを減らしていきます。

水はけの良い土に植え替えるタイミングは難しいですが、これくらい発根してれば大丈夫でしょう!

発根したエボリスピナ根は4、5cm出ている

ここで、

我が家のエボリスピナの培養土の作り方を紹介します!

まず鉢の下に鉢底石を敷きますその上から

赤玉土、鹿沼土、ゴールデン培養土、軽石、パーライト)を混ぜた用土を使っています!

※必ず用土はフルイにかけて粉塵は取り除きましょう。

おーきっど

用土に緩効性肥料のマグァンプKと害虫予防のオルトランDXも忘れずに入れておこうね!

この用土にエボリスピナを植え込み、

あとは通常管理出来ます!

ちなみに、その後も植え替える暇が無く「種まき、挿し穂用土」のままさらに一週間後に植え替えを行いました。

その時の根の様子↓

エボリスピナの根、4本が6センチ程に伸びている

一週間で伸びすぎじゃない!?(笑)

笹の雪くん

すごい生命力だね!

もうずっとこの用土でもいいんじゃない?と思いつつ水はけの良い用土に植え替えました。

まとめ

まとめ

1,ベアルート株の下処理(枯れて黒くなっている下葉をとる、機能していない根っこを切る)

2,根っこの生え際の茶色く硬くなっている表面をカットする(白い部分が見えるまで)

3,切り口にベニカXネクストスプレーを吹きかけて乾燥させる

4,株元をオキシベロン水溶液100倍希釈に8時間ほど浸し、そのあと軽く乾かす

5,根っこから根っこの生え際あたりまでルートン粉剤を薄~くつける

6,保水力の高い無菌の用土に植えこむ(オススメは種まき、挿し穂用土)

7,用土の表面が乾いてきたら水やり

8,水やりにメネデール希釈水を使用するとなおよし

9,管理環境は25度前後、風通しの良い、直射日光の当たらない半日陰

10,早ければ5日ほどで発根してきますが、2週間は抜かずにそのまま置いておく

11,無事に発根したら、徐々に水やりを減らしていき、水はけの良い用土に植え替えて通常管理

最後に

新しい鉢に植え替えられたエボリスピナ陽炎

エボリスピナ発根管理編どうだったでしょうか?

アガベの発根管理は簡単なようなので少しやり過ぎな気もしますが、エボリスピナは高額な買い物だったので私自身、ここまでしないと安心出来ませんでした笑

初めてアガベの発根管理をする方はもう少し肩の力を抜いてみても良いかもしれません

無事に発根してくれて良かったです!

これからもっとエボリスピナがカッコ良く成長してくれる事に期待して楽しく育てて行こうと思います!

最後までご覧いただき有難うございました!

一緒にボタニカルライフ楽しんでいきましょう!

-コーデックス・アガベ