- HOME >
- おーきっど
おーきっど

100鉢以上の植物を育てています。(コーデックス・アガベなどなど) 当ブログでは実際に私が育てている植物の育て方。成功体験や、失敗体験なども発信していきます。 私自身も植物の育て方に関しては日々試行錯誤中です。いたらない点もあるかとは思いますが、少しでも気づきがあるなら幸いです。 是非、皆さんの知識や経験も共有していただけるとありがたいです。 Instagramで待ってます(^^)↓
植物と心豊かな暮らし
2025/1/17
【ビカクシダ・ネザーランド】はビカクシダ属の中では非常に丈夫な品種で苔玉や板付、ハンギングなど色々な形で育てられて楽しまれています。 ネザーランドは丈夫で育てやすいのでビカクシダを初めて育てる人にオス ...
2024/12/22
【トリコディアデマ・ブルボスム】 塊根部分は成長と共に肥大化し、開花時期には小さなピンク色の花を咲かせます。 肥大化した塊根部分は小さくも盆栽のように味わいのある姿になる事と、自生地が南アフリカである ...
2024/12/23
【アストロフィツム・兜丸】白いボンボンが特徴的な可愛いらしい植物。 白い斑点が星のように見える事から「有星類」とも言われています。 春~秋にかけて透き通るような黄色い花を咲かせます。 この記事では実際 ...
2024/12/26
【モンビレア・残雪の峰】名前の通り、峰に残る残雪を思わせる風貌をしており、荒々しく誰も想像がつかない成長を見せてくれるのも魅力。 個体差が激しいため、これぞ唯一無二のサボテンです。 この記事では実際に ...
2024/12/26
【ギムノカリキウム属】はサボテン科の中では非常に種類が多く70種類以上確認されている品種です。 「新天地」「ミハノビッチ」「フリードリッヒ」など人気種が多数存在します。 ギムノカリキウム属の特徴として ...
2025/6/1
丸い形が特徴的な植物【ユーフォルビア・オベサ】 同じユーフォルビア・オベサであっても個体によって様々な形や色、味わいがあり、非常に人気の植物です。 この記事では実際に【ユーフォルビア・オベサ】を育てて ...
2025/1/5
アガベ・笹の雪は緑色の肉厚の葉に白いペンキを垂らしたような模様が入っています。 アガベの中でも他には無い個性的でスタイリッシュな見た目をしており、笹の雪が好きな人は多いのでは無いでしょうか? この記事 ...
2025/2/27
丸いフォルムに鮮やかな緑色、光沢のある表皮がまるで宝石のような植物、【ボウイエア・ボルビリス】(ソウカクデン) この記事では実際に【蒼角殿(ソウカクデン)】を育てている私が体験談を踏まえながら育て方を ...
2025/1/5
多種多様な形状をもつユーフォルビア属の代表格【ユーフォルビア・ホリダ】 サボテンの様な見た目をしているのが特徴です。 この記事では実際に【ユーフォルビア・ホリダ】を育てている私が体験談を踏まえながら育 ...
2025/2/23
日本庭園や、盆栽で人気のある植物【イワヒバ(岩松)】 夏には新緑、秋には紅葉が楽しめて、更には環境によって葉を丸めたり広げたり、変化があるので育てていて楽しい植物です。 この記事では実際に【イワヒバ( ...